抗酸化作用と活性酸素についてわかりやすく

2025年09月27日 14:30
カテゴリ: 健康

🌱 患者様へのご案内

みなさん、ちょっと想像してみてください。
私たちが呼吸をして酸素を取り入れると、その一部が「活性酸素」というものに変わります。

この活性酸素、実はバイ菌やウイルスをやっつけてくれるヒーローでもあるんです。
でも!増えすぎると今度は細胞をサビつかせてしまって、シミやシワ、さらには病気の原因にもなってしまいます。
いわば「正義の味方にもなれば、悪者にもなる存在」なんですね。

そこで登場するのが 抗酸化作用のある食べ物 です。
これを摂ると活性酸素の暴れすぎを抑えて、体を守ってくれるんです。

たとえば――
🍋 レモンやキウイのビタミンC
🥑 アボカドやナッツのビタミンE
🥕 にんじんやかぼちゃのβカロテン
🍇 ブルーベリーやぶどうのポリフェノール
🍵 緑茶のカテキン
🍅 トマトのリコピン

カラフルな食べ物ほど抗酸化パワーが強いと言われています。
だから「色とりどりの食材を食べること」がとても大切なんですね。

そして、食べ物だけでなく生活習慣もポイント。
・タバコやお酒の摂りすぎは活性酸素を増やします。
・適度な運動と睡眠は体の抗酸化システムを元気にしてくれます。

つまり、 体をサビさせない暮らし が若さと健康を守る秘訣です。

みなさんもぜひ、毎日の食卓に少しずつ「抗酸化の仲間」を増やして、細胞をピカピカに保ってあげてくださいね✨

記事一覧を見る